4月4日(月)29時51分
「猪苗代湖ズ」のことは、
震災直後にクリエイティブディレクターの、
箭内道彦さんから直接聞いていました。
そんなに浸透しているなんて、
嬉しい限りです。
(箭内さんはテレビに出る前から、
面白い人だと密かに目をつけ、
金髪の派手な装いのまま、
お堅い役所の講演などに連れて行って以来、
私は(ゴホン!)姉貴分なのです)
先日会った時も、
「猪苗代湖ズ」の話をしていましたが、
こういうスマートなサポートもあるのだと、
感心したものです。
......忘れていたわけではないのですが、
(今日が4月4日という実感がなかっただけなのです。
でも、今朝は聴くのを忘れていました.)
今日から文化放送「くにまるワイド」の中の1コーナー、
「おとなファンクラブ」という番組に、
(月曜から木曜までの11時半頃からわずか5分間ですが)
立命館大学の大垣尚司教授の相手役として出ています。
ホスト役の大垣教授は、
東大法学部卒の興銀出身という人で、
(興銀では最後まで残って、
NYなど海外関連の後始末をしたと言われている)
興銀時代もその後も目上の人たちから、
「天才」と言われている人なので、
私は「天才ナショナル坊や」と呼んでいます。
(姿かたちが昔の「ナショナル坊や」に似ているので)
専門は金融で、
財務省の官僚が読むための教科書みたいな、
文字式が一杯並んでいるような分厚い本を、
有斐閣から出してもいますし、
近年はJTIという組織を立ち上げて、
賃貸住宅の借り上げ制度を作った人でもあります。
(子どもが独立して広くなった家を、
JTIが借り上げてくれて、子育て世代に転貸する制度)
因みに、私より10歳下で、お子さんが5人います。
震災後に初収録したのですが、
何でも事前にきちんと準備して来る大垣教授は、
しっかりとした構成案を作ってきたのですが、
堅すぎるような気がしたので(堅かったので)
初回から私がメチャクチャにしてしまいました。
話しているうちにどんどん脱線して、
大垣教授の考えて来たテーマからは、
大きく逸脱してしまいましたが、
「どよう楽市」とは、全く違った番組ですので、
(男をいたぶるところは同じか......)
よかったらお聴き下さい。
*あっという間に終わってしまうので、
くれぐれもご注意ください。
さてさて、
今日は石巻市で取り残されている集落の、
支援活動をしている、
デザイナーの石原左知子さんから、
「緊急メールその2」が届いたので、
スタッフが手分けをして、
支援物資の買い入れに走り回りました。
「何度もごめんなさい。
みなさまに協力していただき、
今のところ、カップラーメンは大量に集まりました。
まだ集まっていないものは、缶詰、チンご飯、
レトルト食品などです。
今回は石巻の水道/ガス/電気の来ていない、
4つの集落に行く予定です。
この集落は男性が200人、女性(40歳以上)が100名、
子ども10名ということで、メディアも入って来ない場所なので、
忘れられた集落のようです。
現地では足りていると言われている靴下や下着類も、
ここではまだ足りないようです。
みなさんにお願いするばかりなので、
今回は私も同行して、実態を見て来ます。
明日の夜中に出発します。
帰って来たらまた連絡しますね。さち」
さちさんは、私と同学年。
大竹しのぶちゃんなど多くの女優陣から、
頼りにされている素敵な女性です。
数年前に「もう若い子の服は作りたくない!」と、
代官山のブティツクを閉めて、
今は自宅アトリエで「大人の女性」のための服、
「シャビージェンティール」を作っています。
(以前、さちさん宅を訪問した時、
ライフスタイルのあまりのカッコよさに、
のけぞり&おののいたナカヤマの、
驚愕レポートをこのブログにも載せましたよね。
無印の冷蔵庫などを組み合わせての台所などは圧巻でした。
まぁ、センスが違うということなんですけどね)
......ということで、
会社の近所のスーパーに、
チンご飯が10パックあったのを、
一人2パック限定なので、
5人で手分けして購入し、
缶詰やレトルト食品は、
全部売り切れなのでいったんは断念し、
帰途ナカヤマと二人、
人があまり気がついていない穴場スーパーを探して、
チンご飯と缶詰とふりかけなどを購入、
明朝会社に持っていくべく、
一時我が家に置くことにした。
それにしても、
二人でようやく運び込んだこの食料、
明日,私はどうやって会社に運べばいいのだろう。
最近重い荷物も「ダンベルだと思おう!」と、
積極的に持つことにしているのだが、
それにしてもこの重さは、
ダンベルどころの騒ぎではない。
それでも被災地のみなさんを思えば何のその。
会社に置いてあるものと合わせれば、
少しはお役に立てるかもしれない。
(迷ったのだが、中にお赤飯のチンご飯も入れた。
誰か誕生日を迎える人がいないでもないだろうから......)