Quantcast
Channel: zamma
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1116

2/11(金)春、始動!九州新幹線開業と浅野史郎さんの教授復帰。

$
0
0

icon_zamma.jpg2月11日(金)24時17分

朝9時半、
博多発の九州新幹線に試乗した。

正式スタートは3月12日だが、
その前に地権者、マスコミや政・官・学・財界関係者、
そして応募し当選した市民などが、
試乗するというものだ。

博多から熊本まで33分。(これまでは1時間13分)
鹿児島中央まで1時間19分。(これまでは2時間12分)
今日の試乗会は熊本までなのだが、
行きは各駅停車での体験だったので、
49分間をかけて運行し、
帰りは33分間で博多まで帰って来た。

来週はJR東日本の「はやぶさ」試乗会もあるが、
これで、その気になれば、
青森から鹿児島まで、
新幹線で移動が出来るのだから、
「ゆっくり旅」をしたい人には、
嬉しいニュースだろう。

「その気になれば」と、書いたのは、
新大阪から鹿児島までは「みずほ」「さくら」で、
そのまま来られるのだが、
東京から鹿児島までは一本化は、
されていないのである。
関係者に聞いたところ、
東海道新幹線は16両編成で、
九州新幹線は8両編成が基本なので、
一緒にはなれないのだとか。
(あんなに複雑はダイヤを作れるのだから、
やれば出来るような気がするけどなぁ......)

東京は雪が降っているとのことだったが、
博多は曇り時々小雨、
南下するに従い天気は徐々によくなり、
熊本は薄日が射していた。

熊本駅で30分ほど停車し、
開業前の熊本駅を視察したが、
人は私たちだけだし、
売店も自動販売機も、
まだ設置は完了してはいない。

駅はさまざまな思いを抱いた沢山の人が行き交い、
お土産品をはじめとする色とりどりの物たちが、
雑然と並んでいているところが魅力なので、
美しい空間あったが、
ちょっと淋しい感じがした。

再び乗車して、
座席を回転させ、
(折り返し運転なので進行方向を向かせる為に)
快適な往復82分間の試乗は終わった。

博多駅に戻ったのが11時半。
ちょっとお腹が空いたので、
駅の食堂街の長崎チャンポン屋さんで、
一緒に試乗したRKBの納富女史らと、
具沢山の「特製チャンポン麺」を食べて、
みんなに別れを告げて、
一人福岡空港に向かった。

雪が心配だったので、
当初夕方の便に乗る予定を変更し、
2便早くして帰京したのだが、
羽田空港は、
想像していたほどの降雪ではなかった。

17時には家に帰り着き、
何だかこのまま家にいたのでは、
時間がもったいないような気がしたので、
スーツを厚手のダウンと長靴に替えて、
六本木ヒルズに行き、
「ウォール・ストリート」を観た。

1987年に公開された、
オリバー・ストーン監督による「ウォール街」の、
続編ともいうべき映画で、
繰り返し流れる高層ビルが林立する、
NYマンハッタンの映像が、
一気に私を覚醒させ、
いつもの「仕事モード」に回帰した。

家に着くと、嬉しいメールが入っていた。
浅野史郎氏からだ。

実は朝、
博多のホテルのテレビで、
自宅からではあったが、
浅野さんが、
元気にコメントをしている姿を観たので、
電話しようと思っていたのだが、
試乗会の待ち合わせ時間が迫っていて、
とうとう電話が出来ずじまいだったのである。

「残間里江子さま。今日はご報告です。
9日、1年8ヶ月ぶりに慶応大学に赴きまして、
がんセンターの主治医の診断書を持参して、
保健診療センターの先生の診察を受けた結果、
4月1日からの復帰のお許しが出ました。
という次第ですので、
4月の春学期から大学に復帰する運びとなりました。
この期間中、いろいろな形で励ましをいただきまして、
大きな力を得ました。心から感謝申し上げます。
復帰当初は、病後でもありますので、
本来担当すべき授業数よりは少ないコマ数で、
やらせていただくことになります。
びくびくしながら、
ぼちぼちと復帰というところでしょうか。
4月12日の第2時限、
「政策恊働論」の授業で教壇に立った時が、
本当の意味での「復帰宣言」が出来るのかなと思っています。
それまでは細心の注意をしつつ、
身体的なリハビリも重ねて復帰に備えます。
club willbeのみなさんの中にも、
心配して下さっていた方が沢山いらっしゃるので、
このことをお伝えいただけたら嬉しいです」

本格的な春の到来まであと少し、
春の足音が聴こえてきた。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1116

Trending Articles